Masters’ Thesis

2023

  • 明石和綺 | 空間のデザインプロセスにおけるHMD利用の有用性に関する基礎的研究
  • 加賀竜馬 | 自律分散協調型組織におけるデザインツールの持続的学習の動機づけと学び合いの効用に関する研究
  • 加瀬大斗 | グループワークにおける言語的非言語的相互作用の発現傾向の類型化
  • 豊田仁美 | 展示物と来館者属性および移動経路の印象に関する研究 −千葉市科学館における調査・分析−

2022

  • 渋谷 怜也 | 建築空間における視認特性の分析手法の研究-3Dスキャンデータを用いた公共空間の分析-
  • 田中 冴希 | 科学展示の鑑賞者同士のコミュニケーションがもたらす体験効果に関する研究-千葉市科学館におけるケーススタディ-

2021

  • 加納 あかり | オンライン型国際デザインワークショップにおける 主体的チームの形成過程に関する研究
  • 髙橋 玲央 | 多目的作業空間における利用者の作業過程に内在する 淀みの生成パターンの分析と作業環境への波及効果に関する研究

2019

  • 澤田 幸希 | パラメトリックデザインを応用した形態決定の支援手法の試行 -家具デザインによるケーススタディ-

2018

  • 廣部 澪 | 郊外都市における持続的コミュニティー形成のためのプレイスメイキング -可動式書棚「ぶっくる」プロジェクトによるケーススタディ-

Diploma

2023(8期13名)

  • 小川莉古 |
  • 河原悠那 |
  • 小林北斗 |
  • 柴崎桜 |
  • 関口唯愛 |
  • 谷村昴紀 |
  • 徳永龍之助 |
  • 福井浩乃 |
  • 松田梨子 |
  • 森泉佳奈 |
  • 柳澤良介 |
  • 若海萌 |
  • 若松知栄 |

2022(7期 10名)

  • 石井 水稀 | 生体情報に基づいた日常の体感時間の認識に変化を与える証明の提案
  • 石澤 鉄平 | 会話記憶が不得意なユーザーのための記憶支援ツールの提案
  • 大澤 来夢 |サステナブルファッションとしてのTシャツ リメイクのアップサイクルモデルの提案
  • 大元 葵 | 繊細な人の心に寄り添う写真展の提案
  • 且井 遥 | ペットによる癒しを再現する 寄り添うクッション型インターフェイス
  • 柴田 悠生 | 家族で愛着を積み重ねる可変家具の提案
  • 清宮 那月 | 生鮮食品のためのARデジタルビジュアルマーチャンタイジング
  • 武田 茜 | 女子野球の観戦者増加を促す観戦ガイドの提案
  • 鳴海 駿 | 入眠時の外的音を軽減するアプリ 「Berceuse」ベルスーズ
  • 安松 菜奈 | 研究室の文化を醸成するためのパターンランゲージの提案(優秀賞)

2021(6期 11名)

  • 明石 和綺 | Mirage(ミラージュ) -デジタルとフィジカルが融合した新しい試着体験の提案-(優秀賞)
  • 汪 明靖 | 4Dプリンティング技術を用いたスツールの制作
  • 加賀 竜馬 | 建築設計におけるVRを用いたデザインプロセスの提案 -仮想空間内でコンピュテーショナル-
  • 加瀬 大斗 | 新生物連想ゲーム「recrium」 -創造的思考法による想像力を発揮するボードゲームの提案-
  • 鎌形 颯 | 街路空間の相互可視性を高めるスペース検討 -足立区千住旭町の空間分析-
  • 澤村 琉希 | コロナ禍におけるマスク使用時の感情の認識不足-感情認識APIを用いたコミュニケーションサポート-
  • 千葉 郁友 | 可視化によって見えてくる痕跡とその手がかり -“現存”が生み出す価値-
  • 豊田 仁美 | echo こころを脳波で振り返る -感情の揺れを脳波で可視化させた体験型展示の提案-
  • 原 優美子 | 繋がり過ぎないSNS -SNS上に思いやりの気持ちを生む仕組みの提案-
  • 松浦 悠馬 | 音に触るサウンドスケープデザイン -感情を研ぎ澄ますインターフェース-
  • 羅 弋虹 | αηρ(アエール) Emotion in the air. -空間を媒介にした言葉による感情のトランスレーション-

2020(5期 14名)

  • 石橋 天輝 |ファッションECサイトにおける体験価値を高めるグラフィック自動作成の仕組みのデザイン
  • 石村 陽 |参加者を繋ぎアウトカムの質を高める -オンラインにおけるアイスブレイク-
  • 小林 明穗 | 鹿沼組子の伝統技術の体験キット
  • 渋谷 怜也 | 空間的つながりにより促進されるコミュニケーション -相互刺激を発生させる場のつながり-
  • 庄司 順朋 | 新しい気づきを生む映像体験 -意外性による想像力喚起-
  • 菅井 洋佑 | NOON -人間の身体曲線に呼応する洋服のコンピュテーショナルデザイン-(優秀賞)
  • 髙山 凜 | 能面を紹介するポートフォリオサイト
  • 武志 由里奈 | 出雲・石見・隠岐の3つの地方に見れる島根県の魅力を伝えるインフォグラフィックス
  • 田中 冴希 | 音楽ライブにおけるアーティストとオーディエンスを繋ぐインタラクティブビジュアライゼーション(最優秀賞)
  • 西村 多恵 |
  • 萩原 大介 | 円滑なコミュニケーションを図るための方法の抽出
  • 伏木 梨香子 | ぴたグリッド -周辺状況に応じたルーバー形態生成プログラミングとその仕組みのデザイン-(優秀賞)
  • 山縣 蘭 | 職住が混在する生活に適応した住宅の間取りの提案
  • 横田 真耶 | 真岡木綿の歴史と伝統を受け継ぐための方法の提案

2019(4期 11名)

  • 岡本 陸 | 現代における墓参り体験の提案-死者との対話を通して自分と向き合うための仕組みのデザイン-
  • 加納 あかり | お茶の魅力を伝えるための空間デザイン提案 -静岡県掛川市の空き家をケーススタディとして-
  • 清川 直樹 | 種子売り場における栽培難易度別ディスプレイの提案
  • 栗田 小夏 | Processingを用いたデータビジュアライゼーション手法の研究
  • 郷原 達也 | ライトユーザーを対象としたイヤホン選定アプリケーションの制作
  • 小柴 毅倫 | 思考力を高めるためのプログラミングの可能性 -Rhinoceros+Grasshopperによる「orihaco」ワークショップ
  • 齋藤 凜 | ファッション業界における流行のインフォグラフィックス
  • 篠木 小春 |
  • 高橋 玲央 | 近隣コミュニティにおけるコミュニケーション促進のための空間的提案(優秀賞)
  • 長谷川 萌 | 地域と共に子育てすることの価値の可視化〜ならしのこども劇場をケーススタディとして〜
  • 森川 悟 | 仮面ライダーの「らしさ」とは -昭和・平成一期・平成二期での変貌-

2018(3期 11名)

  • 安達 寛汰 | ガンダムらしさを構成する要素の調査分析
  • 石塚 悠佑也 | ショートタイムショッピングのためのスーパーマーケットの売り場提案
  • 井上 絵里加 | 試合展開による観戦者の行動実績に基づくボールパークの提案(優秀賞)
  • 林 賢斌 | 曲面を持つ建築の印象評価及び社会潮流の関係性の考察
  • 江畑 奨吾 |「選択的ひとり空間」を用いた大学図書館の提案
  • 金子 大悟 | スペースシンタックス理論を用いたサイン配置の評価・分析
  • 川目 杏美 | 銀座中央通りの建築ファサード構成要素のイメージ調査分析
  • 小池 芳人 | 空間デザインにおける思考・伝達ツールとしてのスケッチ学習方法
  • 近藤 亮介 | 子連れ家族が滞在できる大型商業施設の提案 -歩き回ることを楽しむショッピングセンター-
  • 雫石 華那 | 曲面を含む建築の構成要素の抽出及び考察
  • 松元 敦也 | 都市型公園における照明計画の考察

2017(2期 12名)

  • 荒井 優花 | ストリートファニチャーによる地域密着型店舗の新たな空間づくり
  • 石井 与詩乃 | 買い物が楽しくなる移動販売トレーラーの提案
  • 大久保 沙織 | 日立市民のためのさくらのガイドマッ
  • 小林 夕莉奈 | 試着から考える実店舗の新たな可能性
  • 齋藤 あすみ | ゼロエネルギーハウスにおけるライフスタイルの提案
  • 澤田 幸希 | みずみちでつながる街 -そなえる日常で路地風景を継承する提案-
  • 杉江 結奈 | 若年層のための化粧品店の提案
  • 清宮 望海 | 水族館の空間および展示方法の考察
  • 冨岡 瑛美 | 商店街における移動型店舗による地域の場づくりの提案
  • 冨田 彬 | 河川敷の環境改善のための空間提案 -荒川放水路 葛飾区内の区間を対象として-
  • 早川 翔吾 | 体験型民泊による新たな滞在型観光のカタチ
  • 三上 真緒 | 地域由来のものを活用した地域価値を再発見するための仕組みの提案 -青森県弘前市相馬地区を対象として-

2016(1期 13名)

  • 阿部 玲音 | インターネット画像検索にあらわれる和の特徴分析 -和風住宅設計によるケーススタディ-
  • 太田 晃司 | 竹を利用した災害時における即時展開可能な仮設シェルター
  • 黒田 彩香 | アクティブシニアのための地域密着型の暮らし -福祉施設と共生する住空間 –
  • 高田 隆勢 | 暮らしの中心になる地域交流施設の提案
  • 高橋 愛莉 | ライブハウス x バー ひとと音楽の出会う場所
  • 高山 祥吾 | スキマコネクト ノイズがつながるまちのスキマ
  • 滝田 有信 | 益子町におけるコーワーキングスペースの提案 移住者と地域の交流拠点
  • 田口 楓太 | 都市部における公園を活用した木造こども園の提案
  • 手塚 千陽 | 職住共存から生まれるまちの豊かさ 「ものづくりのまち」蔵前を対象として(奨励賞)
  • 豊田 拓也 | 需要変化に対応した減築と機能転用可能な宿泊施設の提案 オリンピックミュージアムへの機能転用によるケーススタディ
  • 奈良 拓実 | ペットターミナル 新たな家族に出会う場所
  • 廣部 澪 | えんがわでひらくまち ゆるやかにとけあう内と外
  • 渡部 翔太 | 多様な利用者が混在する公園空間における領域分けの提案 緑でつなぐ遊びとくつろぎ